【ケニア】これ持ってこれば良かった〜!!女性隊員編
(2020年1月29日更新)
今回は、「女性隊員として持ってきて良かった物・いらなかった物」を紹介していきます!
6ヶ月経った今、最初に比べて日常生活の中で、百均アイテム等ほしいものがでてきました。私の場合、ケニアに知り合いがきてくれたので、その際に持ってきてもらったものもあります!
私以外のケニア女性隊員にも意見を聞いて、記事にまとめています。
持ってきて良かった物(生活編)
・洗濯ネット(細かめの)
ナイロビにある寮で下着を洗濯機に回す時に中が見えない方が良いと思います。
・洗濯板(小さい)
百均で売っている洗濯板は手洗いするならとても便利!!
・コーヒードリッパー(繰返し使える)
コーヒーが好きな人には何度も使えるドリッパーがおすすめ!
・ヘッドライト
停電の多い地域では、ヘッドライトを付けながらの作業ははかどる!!
・折り畳み式ハンガー http://shorturl.at/ET015
旅行先でハンガーがない場合、手洗い洗濯しても干すのに困ったり、下着を室内に干す時に重宝します!
・コロコロ
ベットの上や床の上の髪の毛、カーペット掃除に役立ってます!
・ソーラーランタン
持ってきて良かった物(化粧品・薬等)
・ファンデーション(重要)
日本にいる時よりもトーンを落としたファンデーションを持参することおすすめ!
個人的に手頃でおすすめなファンデーション!
絶対1回はお腹の調子が悪くなるので、少しでも異変を感じたら飲んでます!
・酔い止め
乗合バスに乗ると、揺れがすごいので、酔いやすい方は絶対必須!
私日本では酔いにくかったのですが、ケニアでよく車酔いします。笑
・総合風邪薬
喉が痛くなったり、風邪のひき始めによく飲んだりします!大きめがおすすめ!
1回3錠とかが多いので、小さいのだと1週間とかでなくなります。
持ってきて良かった物(教員編)
・体育用ホイッスル
・ハンコ(丸つけやノートチェックで使う)
・シール(丸つけやノートチェックで使う)
・タイマー(時間を意識させるのに使う)
・クリアファイル
・折り紙(教具作る)
持ってこなくて良かった物
・延長コード(電圧が合わない)
・生理用品(ケニアの物で十分)
・コットン
・ペン(日本のペンを使ってると、よく使われて帰ってこなくなる。笑 ケニアで買ったものを使用推奨)
・電子辞書(携帯でいい)
・花粉症の薬(普通に売ってる)
・ワセリン・ニベア(普通に売ってる)
まとめ
本当にケニアはなんでも揃います!特にナイロビにはあります!!
第二弾youtube video!!
#青年海外協力隊 #ケニア #小学校教育 #小学校 #海外生活#JOCV#kenya#life
しほはせなか
シホハセナカ
志保長谷中mmm